ペットと同居可能な賃貸物件の特徴 | 茨木市周辺の不動産をお探しなら茨木賃貸ナビにお任せ下さい。

茨木賃貸ナビ
その他・お問い合わせ・お問い合わせトップその他・お問い合わせ・お問い合わせトップ
 

近年ペットの需要が増え、一緒に暮らせる物件をお探しのお客様が増えました。
このページでは「ペット可」の賃貸物件にはどんな特徴があるのかのご紹介と、選ぶ際のポイントを解説いたします。

 

ペット可物件とは?

 

ペット可物件は、ペットと一緒に暮らすことのできる物件を指します。ですがどんな種類の動物でも飼えたり、何頭でも飼育が可能というわけでもありません。ペット可にしているが猫はダメ、爬虫類はNGなどペットの種類によって一緒に住めないケースもあります。契約書など事前の確認が重要です。

 

一般的に普通の賃貸物件に比べ、家賃が1~2割程度高く設定されていたり敷金が高く設定されている傾向にあります。
また、ペットを飼うことによって壁や床を傷つけてしまったり、ペットのニオイが染みついてしまうため通常の物件よりも、原状回復に費用が多くかかります。そのため退去時の条件が厳しい場合があります。
鳴き声が大きくご近所トラブルが発生する場合もあるため、共用部分の多いアパートやマンションといった集合住宅の場合は「ペット不可」としているケースが多いです。

 
  • ペット可物件の種類

 

ペット可物件は4つの種類があり、それぞれ内容が違います。お部屋探しをする前に条件をしっかり把握し、物件検索時のご参考にしてください。

 

ペット相談可


基本的にはペットの飼育は認められていませんが、対象物件の大家さんに相談すればペットとの入居を許可してもらえる可能性のある物件です。

 

ペット可


ペットの飼育が認められている物件です。
物件によってどんなペットが飼育可能か、サイズ・頭数などに制限がありますので事前の確認が不可欠です。

 

ペット同居型マンション


ペットと暮らすことを前提に設計・建築されたマンションです。ペットとの入居が前提なので、入居者同士で理解を得られやすいことが特徴です。
ペット専用の設備が充実しているため、賃料は割高になる傾向にあります。

 

保護猫付き賃貸


賃貸物件入居時に保護猫を引き取っていただき、経営団体の面接をクリアした方が預かりボランティアとして一緒に暮らすことができます。現在運営されている地域に限りがあリます。

 
 
 
  • 賃貸物件で飼育可能なペットについて

 
 

ペットの種類によって適した物件にもちょっとした違いがあります。ペットの種類別に、住みやすい物件のポイントを解説いたします。

 

猫と暮らす際のポイント


猫と暮らす場合は爪とぎに注意しましょう。壁や柱など傷つけられてしまい退去時のトラブルになりかねません。

壁カバーをつける、保護シートを貼るなど対策をすると良いでしょう。

玄関もポイントになります。

玄関ドアを開けた途端に猫が外へ飛び出してしまうこともあります。ですので、リビングドアがある物件を選ぶ・開閉式の柵を設置するなど、外に出て行かないような対策をしましょう。

 

犬と暮らす際のポイント


犬にとってフローリングはツルツルしていてとても滑りやすく、関節や骨への負担が大きい素材です。

滑って転倒した際の骨折や、関節部分の怪我などにつながるためカーペットやフロアマット、クッションフロアなどの床素材を使用している物件を選ぶことで対策できるでしょう。

また、犬は体温調節が苦手ですので空調にも配慮してあげましょう。

 

小動物と暮らす際のポイント(ケージ等で飼育可能な鳥、ウサギ、ハムスター等)


ケージ内で飼育可能なペットであれば壁紙や床への損傷が少ないため、比較的飼育が認めてもらいやすく犬や猫に比べると部屋探しに困ることも少ないと言えます。

ただ、ニオイや騒音などによって近隣に迷惑をかけてしまう可能性はあるため、飼育には十分に注意しておく必要があります。

 

爬虫類や熱帯魚と暮らす際のポイント


湿気によるカビや水槽の水漏れ・重量などのリスクがあるため、必ず貸主の許可を取ってから飼育しましょう。

 
 

ペット可物件を選ぶ際のポイント

 
  • 最も重要

    契約書の確認

飼育可能なペットの種類、サイズ、頭数などが自分の状況とあっているか、退去時の修繕費用の範囲はどうかなどの項目について、契約前にしっかり確認しましょう。

またペット可ではない普通の賃貸で勝手にペットを飼うと契約違反になる恐れがあります。

  • 高層階は注意が必要

ベランダや窓を開けたままにしている間に、ペットが落下してしまう等の事故が起こる可能性があります。そのため、できれば3階以下の部屋を選ぶと安心です。

 

 
  • ペットショップ・動物病院を確認する

餌やトイレ砂などを買える店舗や、動物病院が近くにあるかはペットと暮らす上で大切です。

動物病院は、診療時間や休診日、病院との相性もあるので、2軒以上は近所で調べておくことをおすすめします。

 
  • 床の素材の確認

床は足音対策としてカーペットやフロアマット、クッションフロアなどの床素材の方がよいでしょう。フローリングでもマットを引いておくことで、ペットの爪による傷防止にもなります。

 
  • 壁の素材の確認

賃貸物件の壁はクロスが張られていることが多く、猫の爪とぎ場となる可能性が高いです。対策を考えておくことをおすすめいたします。

 

 
 
 

まとめ

 

ペットと暮らしたい!と考えてらっしゃる方、参考になりましたでしょうか?ペットは大切な家族の一員ですから、しっかりと下調べを行い暮らしやすいペット可物件を見つけましょう!とても珍しいケースですが、ケージに入れられる小動物などは交渉により許可を得られるケースもございます。ぜひ一度、当社へご相談ください。 

 
 
ペット可物件について相談する
  • STEP1 お客様情報を入力
  • STEP2 入力内容を確認
  • STEP3 お問い合わせ完了

必須は必須項目です。

お問い合わせ内容
  • 動物の種類
  • 必須

  • 相談内容
  • 必須

  • お名前
  • 必須

  • フリガナ

  • 電話番号

(半角数字)

  • メールアドレス
  • 必須

(半角英数字)

  • 当社からのお知らせ

プライバシーポリシー

掛谷不動産株式会社(以下「当社」といいます)は、 当ウェブサイト(以下「本サービス」といいます)に係る当社のプライバシーポリシーとして、以下の個人情報保護に対する基本方針及び個人情報に関する公表事項を定め、公開いたします。

【個人情報保護に対する基本方針】

当社は、当社不動産仲介業の一環として、本サービスを提供しております。当社は全てのお客様に安心してお付き合い頂くために、本サービスを通じてお預かりしております個人情報を安全に管理することが至上命題であると考え、プライバシー保護を当社の企業活動における社会的責任と捉えています。当社はこの責任を果たしていくために、この個人情報保護方針を定め、個人情報の適正な取り扱い、維持、管理に誠心誠意努めます。

1.対象

当社は、本サービスにかかる個人情報の保護に関し、本方針を適用いたします。

2.個人情報の収集・利用・提供

当社は、皆様の個人情報に関して、ご本人の同意なく無断で収集することはありません。収集に同意いただいた場合でもあくまで、事前に通知した利用目的の範囲内でのみ使用します。個人情報は同意がある場合、法律上要求し許容されている場合及び利用目的の達成に必要となる範囲内で委託する場合を除いて、第三者に提供いたしません。

3.個人情報の安全保護

当社の保有する個人情報は厳重に管理されています。 当社は内部規定・体制整備等の組織的安全管理措置、従業者の教育等の人的安全管理措置、盗難防止等の物理的安全管理措置、アクセス制御等の技術的安全管理措置を講じ個人情報にかかる事故の予防に努めます。

4.法令・社内規定の遵守

当社は、個人情報に関する諸法令、所轄官庁の定める諸規則の遵守に努めます。

5.苦情・相談への対応

当社は、当社の個人情報の取り扱いに関してご本人又はその他の方から苦情又は相談を受けた場合には、誠実にこれに対応し、 また必要に応じて当社における個人情報の取り扱い方法を改善いたします。

【個人情報に関する公表事項】

1.当社の名称

掛谷不動産株式会社

3.個人情報保護に関する責任者

代表取締役社長 奥田 哲雄

4.個人情報(保有個人データを含みます)の利用目的の公表に関する事項

当社におきましては、本サービスを通じてお預かりした個人情報を、以下の目的のために利用いたします。
a.会員としてログインする際の本人認証及び会員ページにおける会員関連情報の表示のため
b.電子メール、郵便、電話等による本サービスや関連する当社サービスの情報提供を行うため
c.ご本人からのお問い合わせに対する対応のため
d.ご本人への当社の不動産仲介役務の提供のため

5.認識し得ない方法による個人情報の収集

本サービスでは、利便性の向上のため、ご本人が利用するWebサーバーに記録されたCookieを自動的に取得して利用する場合があります。


5-1.Cookieとは

Cookieとは、ウェブページを訪問したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、同じページにアクセスすると、Cookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えたりすることができます。訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからCookieを取得できます。なお、訪問者のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。


5-2.Cookieの設定について

当ウェブサイトの会員であるかに関わらず、訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。


5-3.当社がCookieを使用して行っていること

以下の目的のため、当社はCookieを利用しています。
・訪問者が認証サービスにログインされるとき、保存されている訪問者の登録情報を参照して、お客様ごとにカスタマイズされたサービスを提供できるようにするため
・訪問者が興味を持っている内容や、当社のサイト上での利用状況をもとに、最も適切な広告を他社サイト上で表示するため
・当社のサイトの利用者数やトラフィックを調査するため
・当社のサービスを改善するため
・セキュリティー保持のため、ご利用から一定の時間が経過したお客様に対してパスワードの再入力(再認証)を促すため

6.保有個人データに関する事項

保有個人データに関する当社の安全管理対策の内容は、プライバシーポリシーに記載のとおりです。

7.個人情報の第三者提供

当社は、法令で許容される場合の他は、ご本人の事前の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。

8.開示等の求めに係る手続き

当社では、保有する個人情報のご本人から個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者への提供記録の開示等の求め(以下まとめて「開示等の求め」といいます)があった場合、当該開示等の求めに法令に定める理由があり、当社が開示等を行う権限を有しているときは、速やかに応じさせていただきます。

(1)開示等の求めの対象となる項目

6に記載の個人情報に係るすべて

(2)開示等の求めのお申し出先

〒 567-0828 大阪府茨木市舟木町2番1号 シャトー黒田ビル

TEL 072-636-1110 FAX 072-638-7771

(3)開示等に際して提出する書面・手数料

当社においては開示等に際して使用する特定の書式は定めておりません。また当社では開示等について手数料は徴しておりません。

(4)ご本人確認

開示等にあたってはご本人確認のため運転免許証、パスポートなどの写真付き身分証明書の写しをご送付願います。 また代理人によるご連絡の場合には代理関係を証明する書類を共に送付願います。

(5)回答方法

原則として書面により回答いたします。

9.苦情の受付窓口

8(2)に同じです。なお当社の所属する認定個人情報保護団体等はありません。